PR

【KiwiEars】Allegro Pro/Miniレビュー

DAC/DAP/AMP

今回は「Kiwi Ears – Allegro Pro」と「Kiwi Ears – Allegro Mini」をご提供頂きましたのでレビューしていきます🍀*゜
※本レビューは過去に「note」にて執筆したものの再編集版になります。

本記事のリンクには広告を含みます。

それではいきましょう!!

開封・外観

画像
ALLEGRO Proです
画像
Allegro Miniです
画像
DAC本体です
左がPro、右がMiniです
画像
左がPro、右がMiniです
どちらも左側に3.5mmジャックがあります
そして、Proには本体下部のボタンでモードの切り替えができるようになっています。
ゲームモード、ムービーモード、ミュージックモードがあります
画像
左がPro、右がMiniです
右側に4.4mmジャックがあります
Proではバランス接続です
Miniでは4.4mmケーブルが使えますが、シングル接続になるので注意が必要です⚠️
画像
左がPro、右がMiniです
タイプCのプラグ部分です
どちらも形状はほぼ同じですね

スペック

画像
Allegro Pro
画像
Allegro Mini

パッケージ裏面と付属説明書にあるスペック表です。

細かい部分は販売リンクから確認してください
m(_ _)m

音の印象

再生環境

iPhone16
iPad-第10世代
Allegro Pro/mini
Kiwiears – KE4(イヤホン)
Kiwiears – Atheia(ヘッドホン)
AKG – K701(ヘッドホン)

Allegro Proの印象

まず始めにゲームモード、ミュージックモード、ムービーモードで切り替えられるのはいいと思いました!
ミュージックモードだと味付けは少なく、ゲームモード、ムービーモードだと低音の立ち上がりが早くなる印象でした。また、ムービーモードは本の少し暖色っぽい音になる気がします🤔

Allegro-Proの大きな特徴は駆動力だと思います!
4.4mmも3.5mmもどちらでもかなりのパワーがあり、鳴らしにくいと言われる「AKG-K701」も難なく鳴らすことが出来ました!
据え置きオーディオのようにPCに接続して小型ヘッドホンアンプのような使い方もできるというのはとても魅力的です✨️

音の傾向としては横方向に広がりつつ解像度は落ちない感じです。
特に4.4mmバランス接続ではかなり高解像度で聞くことができ、このサイズ感を考えるととても使い勝手が良いと思います😊
味付けが少ないのでイヤホン、ヘッドホン本来の音を楽しむことが出来るような音作りになってます。

スマホのバッテリーに依存する駆動方式のため、充電の減りは若干感じますが、日常で不便なレベルではありませんでした。

ゲームでも使用してみましたが、接続部分が株にあるためやや不便な印象ではありました💦
音はとても良いので上手く組み合わせることが出来れば重宝しそうです!

画像
Nintendo-Switchに装着

Allegro miniの印象

こちらも小型で持ち運びやすく使いやすいですね!
音の傾向としてはProににたチューニングではありますが、こちらの方がやや低音の鳴り方が落ち着いている印象です。
また、横方向の広がりはProと比べると控えめです。
やはり価格から差別化できている印象ですね

こちらも味付けは少ないのでイヤホン本来の音で楽しめます!
出力はあまり強くなく、大型のヘッドホンだとやや物足りない気もしますが、日常使いするイヤホンだったらちょうどいいくらいです。
普段使いするのに物足りないことは無いと思いますね😊

こちらにも4.4mmの差し込み口はありますが、アンバランス接続となり、3.5mm側と同じような音の傾向になります。

駆動力が落ち着いているからなのか、充電の減りはProと比べてもかなり少ない気がします!!
これなら出先でもバリバリ使えますね!

USBDACの入門機としてはかなり良いのではないでしょうか?

気になった点

まず初めに、あくまで私が個人的に気になった点のため、他のユーザーからしたら気にならない部分や、逆にそれで良いという点がある可能性もあります。

まず、端子部分が分厚く覆われているスマホケースだと干渉してしまって使用することができないので注意が必要です。

画像

また、イヤホン差し込み部が横側のため、スマホに刺してそのままポケットに入れて使うなどは難しいです

画像
字汚くてすみません💦

おすすめの使い方としてはタブレットやPCに繋いで映像を見たり音楽をゆったり聞いたりするのがいいかなって思いました!
自分は勉強中に手元のタブレットで資料を表示して使うことが多いので、その際にバックグラウンドで音楽を流しながら使うっていう使い方しました(*^^*)

画像
iPadに繋いだ様子

まとめ

最後まで読んで頂きありがとうございました!
いかがだったでしょうか?

どちらもとても小型で持ち運びやすく、日常使いしやすいデザインでした!
また音の味付けは少ないながらも解像度は高く、どのようなイヤホンなどにも使える点は本当に使い勝手がいいですね!

また、本格的に有線イヤホン、ヘッドホンを楽しみたい方にはPro、有線イヤホン初心者や変換プラグの入門機を探している方にはmini、と自分にどっちが合うか明確なのも非常にポイントが高いです!!

気になった方はぜひ商品ページを確認してみてください✨

気になることがあればぜひコメントいただければできる限り返信しますので、気軽にお声かけください😊

分からない用語がありましたらページ上部の「ポタオデ用語集」、もしくはこちらから確認できますので是非見てみてください!

ではまた次のレビューでお会いしましょう👋

👇ご支援いただける方はこちらからよろしくお願いいたします🙇

Nobuに投げ銭を送る

販売リンク(Allegro Pro)

【amazon】

Amazon.co.jp: LINSOUL Kiwi Ears Allegro Proミニポータブルデコードアンプ 驚くべき機能とパフォーマンスが詰まってアンプ 国際的に認められた電気回路の設計基準に基づいて製品が設計 ES9028Q2Mチップが搭載される アルミニウム合金材料を使用するハイエンドポータブルアンプ (Allegro Pro): 家電&カメラ
オンライン通販のAmazon公式サイトなら、LINSOUL Kiwi Ears Allegro Proミニポータブルデコードアンプ 驚くべき機能とパフォーマンスが詰まってアンプ 国際的に認められた電気回路の設計基準に基づいて製品が設計 ES...

【Linsou公式】

Kiwi Ears Allegro Pro | All-New Upgraded DAC/AMP
Experience High-Performance Audio The Kiwi Ears Allegro Pro is the latest iteration of Kiwi Ears' innovative DAC/AMP lin...

販売リンク(Allegro Mini)

【amazon】

https://amzn.to/4hLoUQw

【Linsou公式】

Kiwi Ears Allegro Mini | High-Fidelity Portable IEM DAC
Inspired By Kiwi Ears Allegro Building on the success of the Allegro, the Allegro Mini was designed with the same dedica...
最後に
本記事作成において、製品をご提供くださったLinsou_JP本当にありがとうございました。
※本レビューにつきまして、メーカー様からの金銭の受け取りはなく、内容に関する指示もありません。本レビューは「のぶ」自身が感じたことを素直に執筆しております。

コメント

タイトルとURLをコピーしました