今回は「GROOVE AUDIO – GEMINI」をご提供頂きましたのでレビューしていきます🍀*゜
それではいきましょう!!
開封・外観


オリジナルデザインでとてもかっこいいです!

本当にありがとうございます。
音響機器専用乾燥剤はめちゃくちゃオススメです✨
スペック
高純度無酸素銅(OFC)と銀メッキ銅線の混線のようですが、純度などは公開されていません。
プラグやコネクタは購入時にカスタマイズ選択可能です。
音の印象
再生環境
NW-ZX707
GROOVE AUDIO – GEMINI
qdc SUPERIOR (イヤホン)
LETSHUOER – S15 (イヤホン)
THIEAUDIO – Hype 2 (イヤホン)
ZiiGaat – Crescent (イヤホン)
全体的な印象
このケーブルの特徴としては、まず圧倒的な低音域の解像度です。とにかく下方向の沈み込みが生音のような表現になります。特に弦楽器の音が圧巻で、チェロやコントラバスの音は良いコンサートホールで聴くのに近い表現です。
また、この弦楽器の表現というのはオーケストラだけでなく、アコギやエレキギターなどどんな楽器でも美しい表現になると思いました。
以前「GROOVE AUDIO – ZENITH2」もレビューしたのですが、あちらは中音域から高音域にかけての透明度と高解像度が特徴的だったので、うまく区分けされているんだなと感じました。
「GROOVE AUDIO – ZENITH2」のレビューはこちら👇

今回の「GEMINI」は2DD+2BAとの組み合わせが非常に良かったです。
逆に1DDや1BA、骨伝導ドライバなどとは相性が悪い、というか全体的なバランスが崩れてしまう感じがしました。
というのも、このケーブルはマルチドライバのドライバとドライバの繋ぎ目を滑らかに繋ぐのが得意なんだと思います。
やはり低音域の表現が豊かなこのドライバ構成では本来のイヤホンのポテンシャルを最大限に引き出します。
この数値は良し悪しを表すものではなく、あくまで音の傾向のイメージです。
低いから悪い、高いから良いというグラフではないことをご承知おきください。
※寒暖については数値が大きいほど暖色傾向です。
qdc – SUPERIOR (1DD)

DDとの相性はかなり良いみたいです。
低音域の圧倒的な表現は美しいものの、あまりに下方向が綺麗すぎて高音域の伸びがもう少しあったら良いかなっていう音になりました。
なので、そこは金属コアのイヤーピースなどを使用してバランスを取ってあげると全体的に2段階くらいレベルアップした音になります。
LETSHUOER – S15 ( 14.8mm 平面ドライバー)

「ZENITH2」の時にも平面駆動との相性は良かったですが、やはり「GEMINI」でも最高ですね。
S15は平面駆動ドライバなのに低音域の表現が良いイヤホンのため今回選んでみましたが、こちらでも本来鳴るべき音が出ていると思いました。
こんな美しい音聞いちゃったら100円ショップのイヤホンを使っていた頃に戻れないですw
THIEAUDIO – Hype 2 (2DD+2BA)

このイヤホンは先ほど全体的な印象でも言った構成なのですが、今回の検証の中で一番相性がよく感じました。
THIEAUDIOの沈み込むクリアな低音は純正の3.5mmケーブルではポテンシャルを引き出しきれずに、リケーブルしてもしっくりくる組み合わせを見つけるのが難しいのですが、「GEMINI」はピッタリでした!!
ZiiGaat – Crescent (2DD+2BA)

構成は上の「Hype2」と同じなのですが表現がまた少し違いました。
「Hype2」ではややシャキッとしたクリアな低音域が伸びたのですが、「Crescent」では温かみがあり、中低音域まで包み込むような「エモい」表現になりました。
もちろんイヤホン本体の特徴もあるのかもしれませんが、ケーブルとの組み合わせによる相乗効果が大きいと思うので、いろんなイヤホンで試してみるのもとても楽しいです。
取り回しについて
やや硬めで、タッチノイズはあります。
なので歩きながら使用するのではなく、ゆっくり座ってリスニングする時に使うのをお勧めします。
ケーブルが細めなため、取り回しは比較的良いです。
気になった点
まず初めに、あくまで私が個人的に気になった点のため、他のユーザーからしたら気にならなかったり、逆にそれが良かったりする可能性があります。
今回気になる点はほとんどなかったのですが、強いていうなら少し2ピンのコネクタが硬いと感じることがありました。ですが慎重に扱えば問題ないと思います。
おすすめの楽曲
【ジャコモ・プッチーニ】〈ラ・ボエーム〉 Che gelida manina(冷たい手を)
この楽曲ではヴァイオリンの生々しさと、テノールの深い低音から伸びる高音まで、鳥肌が立ちます。
【J.S.バッハ】無伴奏チェロ組曲 第1番 ト長調
みなさんも一度は聞いたことあると思われる超有名曲です。とにかくチェロが自分のためだけに演奏してくれるような気持ちになります。
まとめ
最後まで読んで頂きありがとうございました!
いかがだったでしょうか?
GROOVE AUDIOさんの製品をレビューするのは2度目ですが、圧倒的なクオリティに驚かされてばかりです。
GROOVE AUDIOさんのケーブルは味付けをして音の傾向を変えるというものではなく、本来のポテンシャルを引き出して艶を出すような音なので、無試聴で購入しても失敗しにくいのではないかと思います。
正直自分は安価なリケーブルで何度も失敗しているので、その分で初めからちょっと良いケーブル買えば良かったなって思いますw
表現が難しいのですが、生楽器のような「エロさ」を求めている方や、色っぽい艶を追加したい方に「GEMINI」を強くお勧めしたいです!!!
気になった方はぜひ商品ページを確認してみてください✨
気になることがあればぜひコメントいただければできる限り返信しますので、気軽にお声かけください😊
分からない用語がありましたらページ上部の「ポタオデ用語集」、もしくはこちらから確認できますので是非見てみてください!
ではまた次のレビューでお会いしましょう👋
👇ご支援いただける方はこちらからよろしくお願いいたします🙇
Nobuに投げ銭を送る販売リンク
【GROOVE AUDIO公式】
最後に
本記事作成において、製品をご提供くださったGROOVE AUDIO様、本当にありがとうございました。
※本レビューにつきまして、メーカー様からの金銭の受け取りはなく、内容に関する指示もありません。本レビューは「のぶ」自身が感じたことを素直に執筆しております。
コメント