PR

【FosiAudio】i5レビュー

ヘッドホン

今回は「FosiAudio – i5」をご提供頂きましたのでレビューしていきます🍀*゜

本記事のリンクには広告を含みます。

それではいきましょう!!

開封・外観

今回箱と本体が大きすぎて撮影ボックスに入りきらなかったので写真が見にくいかもしれません🙇‍♂️

外箱めちゃくちゃでかいです!!!
ぱっと見で何が入っているか分かるデザインですね
中にこのように収納されています
(黒いスポンジが光を吸収しちゃって全然写真撮れなかったです💦)
ヘッドホン本体はこのような感じです
ハウジングは開放型になっていて、美しい曲線が目立つデザインです
内側の大型平面駆動ドライバが見えるのがかっこいいですよね
LR表記はわかりやすいです
頭に当たる部分は非常に柔らかいレザーになっています
本体がかなり重たいのですが大きめのレザーパッドによってピッタリとホールドしてくれるため疲れにくいような設計になっています
AirPods Proと比較するとこのサイズです
めちゃくちゃでかいですねー!!
ヘッドホン側3.5mm×2、アンプ側3.5mmのケーブルが付属します
バランスケーブルは追加で届いたらそちらでの検証も追加します
ケーブル収納用のふわふわのケースです
3.5mm→6.35mmの変換プラグが付属します

【付属品一覧】
ヘッドホン本体
ヘッドホン側3.5mm×2、アンプ側3.5mmのケーブル

ケーブルケース

3.5mm→6.35mmの変換プラグ

スペック

説明書にあるスペック表です。
対応周波数広いですね!
あとはやっぱり重さが目立つかな🤔

細かい部分は販売リンクから確認してください
m(_ _)m

音の印象

再生環境

NW-ZX707

FosiAudio – i5
(ケーブルは付属品にてレビュー)

全体的な印象

大型の平面駆動ドライバが搭載されていて、生音に近いとんでもなく高い表現力が特徴的です!
特にオーケストラの空気録音音源では実際にホールで聞いているかのような生々しさが再生されます。
音の傾向で言うとドンシャリ寄りのニュートラルです!
ただドンシャリとは言ったけど刺さるようなドンシャリと言うわけではなく、あくまで低音と高音の深みが中音域より強いと言う程度です。

箱出し直後では打ち込み系の音や女性ボーカルに刺さり感があったのですが、エージング後は嫌な刺さりが全くなくなり、芯のある柔らかい音に変わったので、鳴らし込むのが重要だと思います。
ただ200時間エージングをかけてもまだ伸び代がある気がしたのでこれは長期的な目で育てていく必要がありそうです🤔

音場は狭くもなく広くもないです。ただ上下の幅はかなり大きく、後ろ方向への広がりは広大です。
横方向で見るとそこまで広くはないのですが、オーケストラを聞いていて圧迫感はなかったのでそんなに問題ないのかなと思います。
とはいえ、開放型なので密閉型と比べると十分すぎるくらいの音場感、立体感だと思います。
耳元で鳴るような派手な音場感ではないです。

この数値は良し悪しを表すものではなく、あくまで音の傾向のイメージです。

低いから悪い、高いから良いというグラフではないことをご承知おきください。

※寒暖については数値が大きいほど暖色傾向です。

低音域

低音域はまるでスピーカーのようですね。
圧力は少なめなのですが、深くて厚みのある音です。
厚みはしっかりあるのに柔らかくて暖かみのある音のため全体の土台になるような、包み込むような優しさのある低音域が特徴的です。
EDMなどのような強いアタック感を求める方には合わないと思いますが、ジャズやクラシックなどの楽器の低音はすごく聴きやすいと思います。

中音域

中音域は他の音域に比べると主張は控えめです。
ただこれは中音域が弱いというわけではなく低音域と高音域に目が行きがちだからだと思います。
ボーカルがメインの楽曲だと、男性ボーカルよりもしっとり系の女性ボーカルの方が聴きやすいと思います。
昭和歌謡から現代J-Popまでジャンル問わず美しく聞けると思うので、女性ボーカルの楽曲が好きな人はすごく好きだと思います。
解像度がとても高いので粒だちがはっきりしていて一音一音細部までリスニングできるのが特徴的です。

あと、レコード音源もかなり面白かったです。
レコード好きな方はすごく好きな音表現だと思います。

高音域

高音域の空間表現はずば抜けて良いですね。
オーケストラの楽曲を聴いてみると、実際のホールで聞いたかのような生々しさを体験できます。
超高音域への伸びは弱めではありますが、普段の集中したリスニング程度では十分すぎるくらいだと思います。
高音域はヴァイオリンを聴くのがピッタリだと思いました。
弦楽四重奏なんかだとこの生々しさを感じるのにベストだと思います。
また後ほどおすすめの楽曲で紹介しますね。

気になった点

まず初めに、あくまで私が個人的に気になった点のため、他のユーザーからしたら気にならなかったり、逆にそれが良かったりする可能性があります。

とにかく重たいです!!
もはや首の筋トレw
とはいえ音質と重さはトレードオフなんで、良い音で音楽を聴くのにこの筋トレは欠かせませんね💪w
まぁヘッドバンドがピタッと抑えてくれるのでそのあたりは助かりますね。
側圧もちょうどいいので装着感はかなり良いですね。

次に、開放型という仕組み上、とんでもなく音漏れします。
自宅や一人の部屋で使う以外だと隣の人に迷惑になるくらい音漏れするので気をつけてください。

あと、箱出し直後の刺さり感はやや気になります。
先ほど音質のところで言いましたが、エージングによって鋭さが取れて、芯のある柔らかい音に変化するため、入手してすぐ「やっぱり違う」と手放すのではなく根気強く鳴らし込んでみてください。
自分も200時間のエージングをしてからレビューを書いているのですが、レビューを書いている期間にも鳴らし続けていてどんどん変化しているのでその変化を楽しむことができるというのは楽しみの一つだと思いますね。

おすすめの楽曲

【ヴェルディ】オペラ《ナブッコ》より「行けわが想いよ黄金の翼に乗って
迫力と繊細さの両方を感じ取ることができる楽曲で、自分は生演奏を聴いたことがあるのですが、それに近い表現で聞くことができました。

【ビゼー】オペラ《真珠採り》より「耳に残るは君の歌声」

レコードのようなレトロ感のある楽曲で、しっとりと聞くことができます。

まとめ

最後まで読んで頂きありがとうございました!
いかがだったでしょうか?

大型の平面駆動ドライバが搭載されているということもあって本当にクオリティの高い音でした!!
このヘッドホンがゴールになる人もいるんじゃないかなと思うくらいです。

このヘッドホン、クラファンでスタートしたプロジェクトだったようですが、その際の目標金額が20万円だったところ、240万円集まったというものすごい注目度の高いヘッドホンなんですよね。
実際確かに値段以上のクオリティで、そもそもこの価格でここまで大型の平面駆動乗せられないですよね!

以前同メーカーのDAC(ヘッドホンアンプ?)である「K7」もレビューしたし、それ以外にもいくつか製品を購入しているのですが、FosiAudioさんの製品はどれもコスパ良いと思います。
音作りもとてもこだわりがわかる製品ばかりなのでぜひ色々と試してみてほしいところです😁

気になった方はぜひ商品ページを確認してみてください✨

気になることがあればぜひコメントいただければできる限り返信しますので、気軽にお声かけください😊

分からない用語がありましたらページ上部の「ポタオデ用語集」、もしくはこちらから確認できますので是非見てみてください!

ではまた次のレビューでお会いしましょう👋

👇ご支援いただける方はこちらからよろしくお願いいたします🙇

Nobuに投げ銭を送る

販売リンク

【amazon】

https://amzn.to/42Ih2cn

【AliExpress】

Fosi Audio i5 オープンバック平面磁気ヘッドホン、97mmダイアフラム搭載、プロ仕様HiFiモニター有線ヘッドセット(スタジオ用) - AliExpress 44
Smarter Shopping, Better Living! Aliexpress.com
最後に
本記事作成において、製品をご提供くださったFosiAudio_JP様、本当にありがとうございました。
※本レビューにつきまして、メーカー様からの金銭の受け取りはなく、内容に関する指示もありません。本レビューは「のぶ」自身が感じたことを素直に執筆しております。

コメント

タイトルとURLをコピーしました