今回は「NICEHCK – 弦雪 StringSnow」をご提供頂きましたのでレビューしていきます🍀*゜
それではいきましょう!!
開封・外観


内箱のデザインにも力を入れて作られていますね⛄️


イヤホン本体
3サイズのイヤーピース
本体カラーに合ったイヤーピース(1サイズのみ)
ケーブルバンド

綺麗に巻けなくてすみません💦

「YUANDAO」とは「原道」と書き、「早知道还是原道」と言うネットミームから来ているみたいです。
詳しいことはよくわかんなかったですが「安いイヤホンでも高級機に引けを取らない」的ニュアンスだと思います。
(情報がほとんどなかったので間違ってたらすみません💦)


タイプCの方には「DACチップ」と呼ばれる音質向上に繋がるチップが搭載されています。
また、タイプCの方にはマイクもついているのでスマホに繋いで使いたい人にはタイプC版がオススメです。


スペック

パッケージ裏のスペック表です
細かい部分は販売リンクから確認してください
m(_ _)m
音の印象
再生環境
NW-ZX707
NICEHCK – 弦雪 StringSnow
(イヤーピースは付属品にてレビュー)
全体的な印象
まずこのイヤホンはやや高めの女性ボーカルとの相性がいいと感じました。
高解像度でシャキシャキ鳴らす、と言うよりも、艶のある優しい音でゆったりと鳴らしてくれるイメージです。
ですが、歪みやノイズ感はとても少ないので音楽の聞き分けがはっきりできるほど透明度が高いです。
また、寒暖で言うとやや暖色寄りだけどほぼ真ん中に近い感じですね🤔
左右の音場はやや広いですが上下は結構狭く感じました。
ただLCP振動板によって低音域の厚みがあるので下方向へは伸びてると思います。
この数値は良し悪しを表すものではなく、あくまで音の傾向のイメージです。
低いから悪い、高いから良いというグラフではないことをご承知おきください。
※寒暖については数値が大きいほど暖色傾向です。
低音域
低音域は強すぎず弱すぎず比較的ちょうどいいです。
ただサブベースの帯域はやや弱めのためズンズンした低音を求める方には少し物足りないかもしれません。
ガツガツした低音ではなく、柔らかいサウンドで全体の支えをしながら包み込んでくれるような印象を受けました。
中音域
中音域は低音域よりの部分と高音域の部分でかなり印象が異なりました。
低音域よりの方は一歩後ろに引いたような感じだったのですが、高音域よりの方はかなり近い位置で歌っている気がしました。
なので男性ボーカルの曲よりも、女性ボーカルの曲の方が圧倒的に相性が良かったです。
特にしっとり歌うタイプの曲とは相性バッチリです!!
余韻たっぷりでいつまでも聴いていたくなるサウンドです。
また自分はほとんど聞かないのですが、ASMRとかとの相性も良いのかもしれません。
高音域
高音域は解像度は高いのですが、超高音の帯域がバッサリカットされているのかなって思いました。
金属音の響きなどは少し物足りない感じがしましたが、超ドンシャリが聴きたい時とかでない限り十分なくらいにはしっかりと高音が鳴ってくれるので問題ないと思います。
超高音はキラキラ感を足してくれる一方で、聴き疲れの原因にもなるのでこの辺りのバランスがちょうど良い気もしますね。
気になった点
まず初めに、あくまで私が個人的に気になった点のため、他のユーザーからしたら気にならなかったり、逆にそれが良かったりする可能性があります。
まず、付属のイヤーピースが少し残念な感じでした。
低音域の豊かな響きが半減している気がします。
個人的には「液体シリコン」系のイヤーピースに変更するのをお勧めします!
相性の良かったの貼っておきますね🖐️
イヤホンマニアの人以外からしたら「イヤーピースを変更ってなんだ🤔」って思うんですけど、イヤーピース(イヤホンの先端のゴムの部分)を変えると音質や装着感が何段階もアップするんですよ
購入時にイヤホンに付属しているものは最低限なことが多いんです(良いイヤピが付属しているものもあるけど)
そこで、イヤーピースを変えてみると本来の音を発揮できたり、自分の好きな傾向の音にしたりできるんです!
もし気になる方は好きなジャンルや使ってるイヤホンをコメントくださればオススメのイヤーピース教えますねー!
おすすめの楽曲
【ヘンデル】Ombra mai fu
ヘンデル作曲のオペラ「セルセ」のアリアです。イタリア語の声楽曲として超有名で、このイヤホンで聴くとその艶やかな中高域から高域にかけての歌声を楽しむことができます。
【ヨルシカ】花に亡霊
これも超有名曲ですね!このヨルシカのしっとり感を存分に味わってくださいw
まとめ
最後まで読んで頂きありがとうございました!
いかがだったでしょうか?
NICEHCKのエントリー価格のイヤホンで初心者にオススメできる一本でした!
特にタイプCのバージョンが選べるのでスマホに直で繋げて良い音で音楽を聴けるって言うのは本当に楽ですよね!
NICEHCKは5万円以上するイヤホンなどで培ってきた技術をエントリー機にフル活用しているので2000円台とは思えないほど良い音でした!!
気になった方はぜひ商品ページを確認してみてください✨
気になることがあればぜひコメントいただければできる限り返信しますので、気軽にお声かけください😊
分からない用語がありましたらページ上部の「ポタオデ用語集」、もしくはこちらから確認できますので是非見てみてください!
ではまた次のレビューでお会いしましょう👋
👇ご支援いただける方はこちらからよろしくお願いいたします🙇
Nobuに投げ銭を送る販売リンク
【amazon】
【AliExpress】

最後に
本記事作成において、製品をご提供くださったNICEHCK Japan様、本当にありがとうございました。
※本レビューにつきまして、メーカー様からの金銭の受け取りはなく、内容に関する指示もありません。本レビューは「のぶ」自身が感じたことを素直に執筆しております。
コメント